MENU
WEB予約 WEB問診

ブログ

Blog

<5/12〜5/18>地域で流行っている病気|あんべこどもクリニック|印西市の小児科・アレルギー・予防接種・乳幼児検診

<5/12〜5/18>地域で流行っている病気


RSウイルス:(0→)0→0→ 0
hMPV:(1→)0→0→ 0
アデノウイルス:(0→)0→0→ 0

溶連菌:(19→)17→3→ 28
胃腸炎:(67→)37→37→ 72
水痘:(0→)0→3→ 3
手足口病:(0→)0→1→ 3
突発性発疹症:(0→)2→1→ 2
ヘルパンギーナ:(0→)0→0→ 0
伝染性紅斑:(7→)8→5→ 13
インフルエンザ:(1→)0→0→ 1
新型コロナ:(1→)1→0→ 3
(※ヒトメタニューモウイルス)

 

今週の1日あたりの来院数は平均198人/日(先週は223人/日)、発熱者は平均56人/日(先週は46人/日)でした。

発熱患者は微増でしたが、全体の来院患者は減り、落ち着いた(少し寂しい)一週間でした。

各疾患の人数が増えているように見えますが、先々週と先週の診療日数はそれぞれ3日間、今週は6日間ですので、これといって大きな変化はないかなと思います。

上の疾患に載っていないものとしては、今週はおメメが真っ赤になったり、目やにが出たりしている方が多かったです。ほとんどの方が黄緑色の鼻詰まりも併発しており、風邪のウイルスによる結膜炎でした。ただ、流行り目(流行性角結膜炎)を疑う程の症状の方はいませんでした。

他は喘息発作でしょうか。感染や気候の変化が引き金となり発作を生じている方が目につきました。

 

朝の診療開始時間を8:45→9:00に戻して一ヶ月が経ちました。土曜も平日と同じ18時まで診療するためには、そうせざるを得ませんでした。朝一で受診した後にお子さんを園や学校に連れて行かれたり、お仕事に行かれたりされる親御さんにとってはご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。
ただ、たった15分ですが、この時間のおかげで奇跡が起きました!朝、子供達と関わる時間が増えたせいか、揺るぎないママっ子だった次女がパパっ子に変わってきました!今まで「(次女)パパ臭い。うんこの臭いがする。」でしたが、最近は「パパの匂い好き!バラの匂いがする!」にレベルアップしました(笑)。子供と一緒に過ごす時間は、こんなにも大切だったんだなと気付かされました。
なお、8:45〜9:00の枠は12:00〜12:15の枠に移動しているので、午前の予約枠数に変わりはありませんので、ご安心下さい。

引き続き「来て良かった!」「また来たい!」と思ってもらえるようなクリニックにしていきますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

☆当院は厚生労働省「感染症発生動向調査」の小児科定点になっており、上記は対象となる疾患を集計したものです。

☆印旛保健所管内の感染症情報はこちらhttp://www.inba-med.or.jp/update.html

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ