MENU
WEB予約 WEB問診

ブログ

Blog

<2/3〜2/9>地域で流行っている病気|あんべこどもクリニック|印西市の小児科・アレルギー・予防接種・乳幼児検診

<2/3〜2/9>地域で流行っている病気


RSウイルス:(0→) 6
hMPV:(1→) 0
アデノウイルス:(0→) 1

溶連菌:(33→) 30
胃腸炎:(106→) 94
水痘:(1→) 0
手足口病:(1→) 1
突発性発疹症:(0→) 2
ヘルパンギーナ:(0→) 0
伝染性紅斑:(25→) 21
インフルエンザ:(24→) 8
新型コロナ:(40→) 43
(※ヒトメタニューモウイルス)

 

今週の1日あたりの来院数は平均215人/日(先週は205人/日)、発熱者は平均74人/日(先週は78人/日)でした。

今週も先週と同じく、落ち着いた日が続きました。変わったのはコロナがやや増加傾向であることと、RSウイルスが散見され始めたところです。

RSウイルス・・・風邪のウイルスの一種で、乳幼児が感染すると鼻汁に溺れ、ゼイゼイしながら咳き込み苦しくなることが多いです。特に乳児の場合は一晩で呼吸状態が悪化して入院が必要になることもあり、注意が必要です。発症してから4〜6日目が症状のピークなので、発症4日目以内で既に苦しい場合は早めに入院可能な病院に紹介します。ここ1年以上、RSウイルスの流行は見られていなかったので、そろそろ流行り出してもおかしくありません。来週以降の動向が気になるところです。

 

土曜は非常勤の先生に代理をお願いして半休をいただき、長女と次女の幼稚園の発表会を見に行きました。年少さんの可愛い衣装+ぎこちなさが愛おしいダンスから年長さんの一発真剣勝負の体操まで、とても感動しました。よくクリニックに来られる子も多くいましたが、一人一人が一生懸命に、そして楽しそうに演技をしているのを見ている最中、なぜか私のところにだけ花粉が舞ってきて、目と鼻がぐしゅぐしゅしてしまいました。妻がティッシュを持ってきていなかったので、落ち着くまで大変でした。子供達の可能性は我々が思っている以上に無限に広がっていて、何よりも尊いものなんだなって教えてもらいました。そして、そんな子供達と携われる仕事ができて、本当に幸せだなと改めて実感しました。

まだまだ至らないところはあるかと思いますが、一層やる気がみなぎりましたので、これからもよろしくお願い申し上げます。

 

 

☆当院は厚生労働省「感染症発生動向調査」の小児科定点になっており、上記は対象となる疾患を集計したものです。

☆印旛保健所管内の感染症情報はこちらhttp://www.inba-med.or.jp/update.html

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ