ブログ
Blog
ブログ
Blog
<接種開始>
10/1(水)〜
<予約開始>
①他のワクチンと同時接種:9/3(水)21時〜
4週前から予約可能です。ここではインフルエンザ単独は選択できません。
②インフルエンザ単独接種:9/24(水)21時〜
2週前から予約可能です。ただし、予約開始は1週間前の9/24(火)21時〜とし、この時点で10/1(水)〜10/8(水)の1週間分の予約枠が一気に開きます。以降は1日ずつ枠が開きます。
<定期通院されている方>
接種希望の方は定期受診の際に接種します。受付時にあらかじめ用意した問診票をご提出下さい。接種予約は必要ありません。いつも通りの診察予約だけでお越しください。
<ご兄弟・親御さんの接種>
お子さんが接種する場合、親御さんやご兄弟も一緒に接種致します。その際、親御さんやご兄弟の予約は不要です。枠が減ってしまい、他の接種希望者が予約できなくなるため、「 念のため兄弟や親御さんも予約をする」ということがないようにお願いします。
<ワクチンの種類>
注射(不活化ワクチン)がメインですが、去年から経鼻(生ワクチン)も開始しています。大きな違いは、
①注射(不活化ワクチン)
・生後6か月から接種可能
・基本的に13歳未満は2回接種、13歳以上は1回接種
・小学校6年生までは市からの助成金あり(1500円×2回)
②経鼻(生ワクチン)
・2歳〜18歳で接種可能
・1回接種で終了
・市からの助成金なし
でしょうか。
また、点鼻に関しての詳細は以下になります。
長所:
・痛みがない
・生ワクチンなので、注射よりも感染および重症化の予防効果が高い
・そのため注射は2回接種だが経鼻は1回接種で十分(効果が1年持続するとも)
・注射で腕が腫れる方に対する接種
短所:
・生ワクチンなので30〜40%で副反応(主に発熱や感冒症状)を生じる
・1.8%の方がインフルエンザを発症する(周囲に感染させるリスクがある)
・鼻詰まりが強いと十分な効果が得られない場合がある
なお、以下の方は接種できません。
・発熱している方
・ゆで卵が食べられない程の卵アレルギーがある方
・ゼラチンに対するアレルギーや宗教上の理由がある方
・アスピリンを内服されている方
・免疫力が大きく低下している方
・鼻炎が強い方
・妊娠されている方
<値段>
①注射:3500円/回(印西市の補助が出る方は2000円/回)
②経鼻:9000円/回(印西市からの補助はなし)
<予診票に関して>
予診票は、
①注射ワクチン(印西市の補助あり):
・市役所HPからダウンロード(9月上旬に掲載予定)
・当院HP(9月上旬に掲載予定)からダウンロード
・当院窓口で配布(届き次第)
・去年の予診票は使用できませんのでご注意下さい
②注射ワクチン(印西市の補助なし):
・当院HP(https://anbe-kodomo.com/medical/medical03.html)からダウンロード
・当院窓口で配布
③経鼻ワクチン(印西市の補助なし):
・当院HP(https://anbe-kodomo.com/medical/medical03.html)からダウンロード
・当院窓口で配布
と、全部で3種類あります。接種者がどれを希望もしくはどれに該当されるかをよくご確認下さい。
あらかじめ接種希望者全員の問診票をご用意いただき、来院時に受付に提出して下さい。待合室の混在につながるため、受付時に問診票が用意されてない場合や来院してから問診票を記入される場合は、車中にお戻りいただいてご記入いただきます。
なお、助成ありの問診票は現在、市が新しく作成中で、9月上旬頃に出来上がるようです。出来上がり次第、掲載致します。去年の助成ありの問診票は使用できませんのでご注意下さい。
<その他>
・WEBから接種予約ができるのは高校生までです。
・注射の1回目と2回目の同時予約は行いません。1回目の接種が終わってから2回目の予約をお取りいただきます。
以上となります。
何かご不明な点がございましたら、お電話いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。