MENU
WEB予約 WEB問診

ブログ

Blog

<10/20〜10/25>地域で流行っている病気|あんべこどもクリニック|印西市の小児科・アレルギー・予防接種・乳幼児検診

<10/20〜10/25>地域で流行っている病気


RSウイルス:(3→)6→2→3→ 0
hMPV:(0→)0→0→0→ 0
アデノウイルス:(1→)0→2→2→ 0

溶連菌:(6→)16→9→5→ 11
胃腸炎:(41→)53→56→38→ 39
水痘:(1→)1→2→0→ 0
手足口病:(1→)1→0→0→ 3
突発性発疹症:(0→)1→0→1→ 0
ヘルパンギーナ:(1→)1→1→0→ 0
伝染性紅斑:(1→)0→0→0→ 0
インフルエンザ:(4→)72→49→59→ 106
新型コロナ:(10→)15→7→4→ 6
(※ヒトメタニューモウイルス)

 

今週の1日あたりの発熱者は平均60人/日(先週は56人/日)でした。

インフルエンザは日に10〜20人ほど陽性でしたが、土曜日は30人近く陽性者が出ました。症状は発熱・咽頭痛・鼻汁・咳の順に多く見られます。
最初は10歳以上の子が多かったですが、徐々に下の年齢の子達へ感染が拡大してきています。家庭内感染も増えているますが、人混みに行く際は感染対策を意識して準備されると良いでしょう。

今週もゼイゼイしている子が非常に多く来院されました。感染以上に寒暖差が影響していると思われます。いつもより咳が気になるなどあれば、早めの受診をおすすめします。

また、一気に季節が進み、空気も乾燥してきました。それに伴い、お肌も乾燥して痒くなってきている子も増えています。早めに保湿管理を行うことでお肌の状態が悪化するのを防げます。あちこち掻き壊してしまうとステロイド剤も併用しなければならず、治療も複雑・長期化してしまいます。そうなる前にケアしてあげましょう。
寒くなってきたため湯船を張るご家庭が増えてきたかと思いますが、温まり過ぎると血流が良くなり、お肌は余計に痒くなってしまいます。ほんのり温かめの大体30度後半ほどの湯船でサッとが良いです。また、お風呂上がりに保湿剤を塗るのも効果が高まります。

 

 

それにしても一気に季節が変わりましたね。早速ですが、昨日から「ヒートテック極暖」と「まるでこたつソックス」を解禁しました。今からこれでは、この先やっていけないのでは?と不安に思われる方がいらっしゃると思いますが、足元に忍ばせている「電気ヒーター」はまだ温存しています。ただ、これら三種の神器全てを解放する日は案外近いかもしれません。なお、「エアコン」は暑がりのスタッフによっていつの間にか温度を下げられたり、消されていたりするためあまり役に立ちません・・・。
寒さに心折られることなく、頑張りたいと思います・・・。

 

 

☆当院は厚生労働省「感染症発生動向調査」の小児科定点になっており、上記は対象となる疾患を集計したものです。

☆印旛保健所管内の感染症情報はこちらhttp://www.inba-med.or.jp/update.html

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ