ブログ
Blog
ブログ
Blog
RSウイルス:(5→)1→5→6→ 3
hMPV※:(0→)0→0→0→ 0
アデノウイルス:(1→)1→2→1→ 1
溶連菌:(16→)14→19→13→ 6
胃腸炎:(64→)58→62→46→ 41
水痘:(1→)3→1→0→ 1
手足口病:(4→)4→4→0→ 1
突発性発疹症:(2→)2→1→0→ 0
ヘルパンギーナ:(7→)10→9→2→ 1
伝染性紅斑:(3→)4→3→2→ 1
インフルエンザ:(1→)2→7→4→ 4
新型コロナ:(9→)32→19→7→ 10
(※ヒトメタニューモウイルス)
今週の1日あたりの来院数は平均195人/日(先週は185人/日)、発熱者は平均63人/日(先週は54人/日)でした。
朝夜が涼しくなってきました。日によってはやや肌寒い日もあります。この季節の変わり目の寒暖差で喘息発作を生じている方が多いです。感染症をもらっていなくても発作は起こります。その場合は予兆なく突然症状が出てくることが多いです。天気予報をチェックし、注意が必要な日を意識するのも大切です。
RSウイルスがちらほら出ています。検査の保険適応が1歳未満のため、1歳以上の方に対しては症状の重さから必要と判断した場合のみに限っていますが、「おそらくRSだろうな」と思われる子が散見されます。適宜、吸入器を貸し出して対応していますので、希望される場合は遠慮なくおっしゃってください。
今週、千葉県がインフルエンザの流行期に入ったと発表したニュースがありました。この地域はまだ少ないですが、去年よりも早めに流行すると思って良いでしょう。コロナは日に数名と横ばいで推移しています。
来週から10月に入ります。インフルエンザワクチンが始まります。都内では経鼻ワクチンも補助金が出る自治体が多く、こちらに予約が殺到していて在庫が不足しているようです。印西もいずれそうなると思いますが、少なくとも今年はまだ注射がメインですので、クリニックは阿鼻叫喚の嵐に包まれるでしょう。声がかき消されないように頑張ります。
また、10月から水曜も他の曜日と同じように診療が始まります。ぜひご利用ください。
☆当院は厚生労働省「感染症発生動向調査」の小児科定点になっており、上記は対象となる疾患を集計したものです。
☆印旛保健所管内の感染症情報はこちらhttp://www.inba-med.or.jp/update.html