MENU
WEB予約 WEB問診

ブログ

Blog

<11/10〜11/16>地域で流行っている病気|あんべこどもクリニック|印西市の小児科・アレルギー・予防接種・乳幼児検診

<11/10〜11/16>地域で流行っている病気


RSウイルス:(0→)0→0→ 2
hMPV:(0→)0→0→ 0
アデノウイルス:(0→)0→0→ 3

溶連菌:(11→) 22→4→ 18
胃腸炎:(39→)45→32→ 38
水痘:(0→)0→1→ 1
手足口病:(3→)1→0→ 0
突発性発疹症:(0→)0→1→ 1
ヘルパンギーナ:(0→)1→0→ 0
伝染性紅斑:(0→)0→0→ 2
インフルエンザ:(106→)191→235→ 481
新型コロナ:(6→)5→1→ 3
(※ヒトメタニューモウイルス)

 

今週の1日あたりの発熱者は平均125人/日(先週は98人/日)でした。

今週もインフルエンザは続伸です。発熱で来院された方の10人に6人(検査した人の中だと10人に7人)がインフルエンザの診断となっています。参考までに陽性者の男女別・年齢別の表をお示しします。

先々週くらいまでは小学生や中学生が陽性者のメインでしたが、先週 末〜今週は幼稚園児の陽性者が目立ってきました。感染が幅広い年代に広がってきています。
また、先週までは全員がA型でした。しかし、今週はB型が3人出ました。通常、B型はA型のあとに流行したり、季節外れに孤発的に出たりします。481人中3人なので、まだ何とも言えませんが、ここでB型も増えてくるようだと、A型にかかった翌週にB型に感染したり、AB同時に感染したりするケースも出てきそうです。
症状としては咽頭痛をはじめ、気道症状がメインですが、熱の出始めに嘔吐を伴う方が多く見られます。胃腸炎ではなく、インフルエンザウイルスによる症状です。幸いしつこく嘔吐を繰り返す方は少ないので、食事は無理に食べず、水分を少量・こまめに摂取しながら乗り切りましょう。

 

しばらくこの状況は続きそうです。予約枠が埋まっていても、遠慮なくお問い合わせ下さい。繋がらない場合は、お手数ですがしつこいリダイヤルをお願いします。熱で意識が朦朧としている、けいれんした、呼吸が苦しそう、水分が飲めずおしっこが出ないなど、早めの対応が必要な場合は、すぐに診察できるように手配致します。待てそうな場合は18時以降の時間外にて対応させていただきます。体調が辛い中、ご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

 

 

☆当院は厚生労働省「感染症発生動向調査」の小児科定点になっており、上記は対象となる疾患を集計したものです。

☆印旛保健所管内の感染症情報はこちらhttp://www.inba-med.or.jp/update.html

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ